CLIFFORD BROWN=クリフォード・ブラウン おすすめCD 名盤&全作レビュー

悲劇的な死を遂げた伝説のトランペット。短い生涯に残した歌心あるソロはすべてがジャズ史に残る至宝の記録。


クリフォード・ブラウン:1930年10月30日デラウエア州生まれ。1956年6月25日自動車事故で死去。享年26歳。

大学で数学を専攻する傍らフィラデルフィアでジャズプレイヤーとして頭角を現し、マイルス・デイビスやチャーリー・パーカーなどにも一目置かれる存在になっていた。プロ入りし、クリス・パウエル、タッド・ダメロンなどのバンドを経てアート・ブレイキーのクインテットに参加し、歴史的な名盤「バードランドの夜」を録音。その後マックス・ローチとのレギュラー・クインテットを結成し、数多くの名演を録音した。

短い生涯に残した録音はすべてコレクションに値する演奏といわれるが、ここではその中でもBest5を厳選した。


生涯唯一のワンホーン作 Paris Sessions Vol.3も大傑作


クリフォード・ブラウンはわずか26歳で亡くなってしまったので、録音もあまり多くありませんし、そもそも正式なリーダーセッションは少ないのですが、死後彼の名前で編集された作品も含め一応リーダー作として扱い、明らかなサイド参加作は(これも名演が多い)サイド作としてまとめ、今回改めてベスト5とサイド作2作をおすすめ盤として再選定しました。


クリフォード・ブラウン おすすめCD Best 5アルバム

画像をクリックするとアマゾンへリンクします。

タイトル下の日付は録音日です。パーソネルも記載しています。


1954年4月,8月

GNP Crescendo

hand  ★★★★☆

しげどん  ★★★★★

ショーン ★★★★★

8月:Clifford Brown(tp)、Harold Land(ts)、Richie Powell(p),Geroge Morrow(b),Max Roach(ds)

4月:Clifford Brown(tp), Teddy Edwards(ts),Carl Perkins(p),George Bledsoe(b),Max Roach(ds)

ライブの熱気でノリノリのブラウニーが味わえる傑作盤

ブラウニーとローチのレギュラークインテットの第一作で、また同一メンバーによる唯一のライブ作品。B面のテディ・エドワーズ、カール・パーキンス参加のクインテットは数週間で終わりを告げた。この経緯はクリフォード・ブラウン―天才トランペッターの生涯」に詳しいが、あのエリック・ドルフィが絡んでいると知って驚いた。ハロルド・ランド、リッチー・パウエル、ジョージ・モロウのレギュラーメンバーの演奏はA面の4曲のみなのだが、それにもかかわらずこのレコードを彼らの最高作とする人は多い。理由はライブの熱気。あらかじめ作曲されているようと評されたブラウニーのソロが、ライブのノリノリ感に乗って完璧な優等生が少しだけ不良っぽくなることにより、この作品は完璧以上のジャズっぽい魅力が付加され永遠の名盤になった。ローチのソロも素晴らしく、彼にとってもベストの作品(しげどん)

ローチは、スタジオ録音では、かっきりした構成で、しかも自己主張した大音量の長いドラムソロ入りが好きなようだ。この盤はライブなので、かっきり感はいい具合に破壊され、ブラウンのソロが冴え渡り、ジャズとしての完成度が高まっている。ただ、MCが、マックス・ローチ・オールスターズ・ウィズ・クリフォード・ブラウンと言っているとおり、リーダーとして張り切ったローチのソロやバッキングは、スタジオ以上にうるさい(笑)。ロリンズは大好きだが、ローチ=ブラウンには、やはりハロルド・ランドが合っていて、いい演奏をしている。(hand)

なんとも素晴らしいライヴ盤だ。クリフォードブラウンの伸びやかな、それでいて哀愁のあるブロウイングとマックスローチの気迫に溢れたスティック捌き。どの曲をとっても聴き惚れてしまう。会場で聴いている人が、目を見開いてクリフォードブラウンに一音たりとも聴き逃すまいと、熱い視線を送っているのが目に浮かぶ。脂ののりきった2人ならではの間合いとスピード感。これぞJAZZとも言える名盤だ。初心者にも是非聴いて欲しいアルバムの1枚。(ショーン)



1953年6月11(Atlantic)、

9月15日(Stockholm)

Prestige

hand  ★★★★★

しげどん  ★★★★☆

ショーン ★★★★☆

6月11日 Clifford Brown,Idrees Sulieman(tp),Gigi Gryce(as),Benny Golson(ts),Tadd Dameron(p),Percy Hearth(b),Philly Joe Jones(ds),others

9月15日 Clifford Brown.Art Farmer(tp),others

ストックホルム録音の名演が泣かせる。アート・ファーマーも好演

隠れ名盤だ。メモリアルといえば、普通はBLUE NOTEの「メモリアル・アルバム」だが、クリフォード・ブラウンの諸作の中で、我がターンテーブル(CDトレー)に、乗ることが最も多いのがこの「メモリアル」だ。前半は、ブラウニーが、ライオネル・ハンプトン楽団のサイドメンとして、渡欧した際(1953.9)に、クインシーの監修下にストックホルムで吹き込んだ名作(メトロノーム原盤)。特に①ストックホルム・スウィートニン(クインシー作)は、心に沁みる名曲の名演だ。③恋に恋して、はメリル盤と聴き比べてみるのもオススメだ!後半は、渡欧直前(1953.6)に、吹き込んだタッド・ダメロン楽団の演奏。ブラウニーと同じく若死にした先輩トランぺッター、ファッツ・ナヴァロの活躍していたバンドでアトランティック(市の名)録音。ブラウニーだけでなく、若き日のフィリー・ジョー・ジョーンズやベニー・ゴルソンも大暴れする!前半後半ともに、ビッグコンボながら、前半はヨーロッパを感じる優雅な演奏。後半はビバップを感じる激しい演奏で、同時期のパリ録音よりも愛着が持てる。(hand)

B面のタッドダメロン楽団のブラウニーも歴史的に貴重だが、味わい深いのはA面のストックホルム録音の4曲。ブラウニーとアート・ファーマー以外は現地ミュージシャンだが、この2人のトランペッターの共演が素晴らしい。原文ライナーによると「恋人よ我に帰れ」だけがブラウニー先行で、あとの三曲は小節交換も含めアート・ファーマーが先発ソロとのこと。二人とも良く似た暖かい音色だ。輝かしく溌剌としたブラウニーも魅力だが、リリカルなファーマーの演奏も味わい深く、ブラウニーに引けをとらない素晴らしさ。(しげどん)

明るく楽しい演奏ばかりだ。まだデビュー間もないブラウニーの才能の片鱗を見せる出来栄え。アートファーマーとの競演もあり、ここで対等に吹くことで、名声を得たのであろう。その先に思いがけない事故があるとは誰も予測できず、彼はどんどん登り調子に進んでいくのだ。。。。(ショーン)



1955年2月23日、24日  EmArcy

hand  ★★★★★

しげどん  ★★★★☆

ショーン  ★★★★☆

※注:George's Dilemma は、昔の盤ではUlcer Departmentと表記されているものがあります。Ulcerとは潰瘍の事で、胃潰瘍だったジョージ・モローをネタにブラウニーが題名をつけましたが、後日変更されました。私の所有盤ではなぜか表面の表記はUlcer Department、裏面と盤面はGeorge's Dilemmaになっていました。

Clifford Brown(tp)、Harold Land(ts)、Richie Powell(p),Geroge Morrow(b),Max Roach(ds)

成熟したブラウニーの完成形とも言える質の高いソロ

クリフォードブラウンが25歳という若さでこの世を去るおよそ1年程前にレコーディングされた作品集である。油が乗り始めた頃のブラウニーのプレイは、時に繊細、時に大胆なフレーズを惜しげもなく使って、曲に生き生きとしたエネルギーを与えている。伸びやかな高音が彼のトランペットの最大の魅力だが、ドラムのマックスローチが、そのあたりを良く理解して、うまくブラウニーの才能を引き出している。軽やかなテンポのCherokee、Jacquiから始まる、とても穏やかな音に浸れる良質なアルバム。特に3曲目のSwingin'は、マックスローチのスピードとパワーのあるドラミングに触発されたブラウニーの演奏が素晴らしい!George 's Diremmaのリッチーパウエルのマイナーキーの使い方は素晴らしく景色感がある。趣のあるハロルドランドのテナーとともに、瀟洒なアルバムに仕上げてくれる立役者だ。ブラウニーも出過ぎず懐の深さを感じさせる余裕の演奏で、聴いていて心地良い。最後のA列車で行こうの汽笛から始まる快調なブロー捌きで完結だ!(ショーン)

冒頭①チェロキーは、チェロキーインディアンをイメージしたイントロだが、好きかと聞かれれば、そうでもない、となってしまう(笑)。①とラスト曲⑨Aトレインのテーマイントロアレンジが凝りすぎなのが数少ない難点で、⑨Aトレインのアレンジはどうもリッチー・パウエル(バドの弟)らしい。ただし、①⑨ともに演奏そのものは素晴らしい。高速度で、彼らのハイテクも誇示される。④ランズ・エンド、⑤ジョージのジレンマ、⑥サンドゥ(LPのA4、B1、2)がこの盤の私のお気に入りだ。曲も演奏も雰囲気も全ていい。(hand)

ブラウニーの素晴らしさは引き立っているが、ジャズ聴き始めの頃、チェロキーのテーマ部分のアレンジが陳腐に感じられて好きになれなかった。(しげどん)

村上春樹さんが、このレコードを溺愛し、オリジナル盤を安価に購入できた喜びを語っています。

ポートレイト・イン・ジャズの項目ごらんください。



おすすめ盤4:Clifford Brown Memorial Album クリフォード・ブラウン・メモリアル・アルバム

1953年6月9日 ,

8月28日

Blue Note

おすすめ度

hand       ★★★★☆

しげどん  ★★★★★

ショーン ★★★★☆

6月9日:Clifford Brown(tp),Lou Donaldson(as),Elmo Hope(p),Percy Heath(b), "Philly" Joe Jones(ds)

8月28日:Clifford Brown(tp),Gigi Gryce(as,fl),Charlie Rouse(ts),John Lewis(p),Percy Heath(b),Art Blakey(ds)  

溌剌とした輝かしい演奏が聴ける初リーダーセッション

LPは10インチの記念すべき初リーダー作をA面に、ブルーノート初録音のルウ・ドナルドソンのセットをB面に彼の死後12インチにカップリングして発売したものである。まだビバップの香りが強く、粗削りな感じはするが若々しく溌剌としていて、まさにジャズがジャズらしかった時代の美しい作品だ。A面の初リーダーセッションは落涙もののトランペット。セクステット編成ながら、ブラウニーのリーダーセッションなので、彼のトランペットに焦点をあてている。チェロキーはコーニーな曲だが、スタディ・イン・ブラウンの同曲より素晴らしいと思う。B面のルウ・ドナのセットはエルモ・ホープのピアノも美しい。LP時代は10インチ盤の一部が未収録だったが、CDには別テイク含め全部収録され曲順も大きく変わっている。(しげどん)

ブラウンも当然いいが、ルー・ドナルドソンが生きのいい演奏をしている。ただ、ブラウンのメモリアル・アルバムの冒頭曲ベラローサのソロが、なぜルーからなのか?それは、+8曲のコンプリート盤CDは、10インチのブラウン盤「ニュー・スター・オン・ザ・ホライズン」(BLP5032)を後半にして、ルウドナ盤「ニュー・フェイセズ―ニュー・サウンズ」(BLP5030)を前半にしてCD化されているからだ。12インチ化LPとオリジナルCDは、ヒム・オブ・ジ・オリエントが冒頭で、ブラウンのセッションだ。なので、ソロはブラウンから始まる。ところが、+8盤はルウドナ盤が前、しかも12インチ化するときにカットされた①ベラローサが冒頭曲で、ルウドナのソロから始まることとなってしまった。録音年月日、レコード番号が先とはいえ、ブラウン盤なのだからブラウンのリーダーセッションを前にすべき、又はオリジナル10インチの曲順にすべきだったと思う。ブラウンのソロ自体は、全体にいつもどおりに素晴らしいとしか言いようがない。(hand)

1953年の2度のセッションが収録されているが、いずれも若いクリフォードブラウンのほとばしる熱い演奏に浸ることができる。ルードナルドソンとの競演も聴き応え十分で素晴らしい。どの曲も3〜4分の比較的短い演奏だが、キレとコクがあり、若きブラウニーを知る貴重な1枚といえる。(ショーン)



ルー・ドナルドソンのリーダーセッションだったBN5030は、メモリアル・アルバムのB面に収録だが、コンプリート盤CDでは前半に収録

クリフォード・ブラウンの記念すべき初リーダーアルバム10インチ盤BN5032。これが死後メモリアルとして12インチ化されるとは・・・



おすすめ盤5:Clifford Brown The Complete Paris Sessions  Vol.3 コンプリート・パリ・セッションズ 第3集

1953年10月11日 Gigi Gryce Octet:Clifford Brown(tp),Jimmy Cleaveland(tb),Gigi Gryce(as),Anthony Ortega(as),Clifford Solomon(ts),William Boucayo(bs),Quincy Jones(p),Marcel Dulrieux(b),Jean-Louis Viale(ds)

10月15日 Clifford Brown Quartet:Clifford Brown(tp),Henri Renoud(p),Pierre Michelot(b),Benny Bennett(ds)

生涯唯一のワンホーンカルテットは落涙ものの名演


おすすめ度

hand      ★★★☆  

しげどん ★★★★★

ショーン ★★★★☆

3枚組=1セットとしても発売されていたが、このベスト5には第三集をおすすめする。3枚のCDでは、ビッグバンドの一部の曲を除きほとんどのテイクでブラウニーのソロが堪能できるが、なかでも圧巻はCD第三集に収録されているブラウニー生涯で唯一のワンホーンカルテットによる録音だからである。特に「春の如し」は落涙ものの名演。まずは第三集からでも聴いて欲しい。ライオネル・ハンプトン在団中の訪欧で、ストックホルムに引き続きパリに滞在していた期間の貴重な記録だが、ハンプトンのアルバイト禁止令の眼を盗んで夜中にこっそり抜け出して録音したと言う。この時のトランペッターはブラウニー、アート・ファーマー、クインシー・ジョーンズという今から見ればすごいメンバー。しかし三週間弱の間に8回44テイク!ほぼ毎日録音している期間もあり、本業ほったらかしでもこれだけ集中できないんじゃないかと思う凄い記録。ジジ・グライスもクインシー・ジョーンズも良くここまで曲とアレンジを用意したものだ。若いエネルギーって素晴らしい!(しげどん)

CD3枚組、全44曲、3時間18分、マスターテイクだけでも23曲、1時間45分の膨大な長さ。ライオネル・ハンプトン楽団で渡欧した際に、親分の目を盗んで、真夜中などに録音したとされる。ものすごい体力と情熱を感じる。ブラウンの生涯の録音は少ないので貴重だ。特に、ソロイストとしてのブラウンやグライスは、トンガっていて素晴らしく、完璧だ。なのに、バンド全体としては、スイング時代を引きずっていて、モダンジャズになりきれていないのが、残念なところ。モダン・ジャズとして聞くには、少し古くさい雰囲気がある。とはいえ、私は、この時期のグライスが好きで、グライス中心に編集されたCDは、愛聴している。(hand)

ブラウニーのフューチャー度が高く、シャキッとしたテイストで爽やか。しかも曲もバラエティに富んでおり、表現な演奏に思わず聞き惚れて、気がつくとブラウンの池に深く引き込まれてしまった自分に気づく。(ショーン)



おすすめサイド参加盤1:A Night at Birdland Vol.1 /Art Blakey バードランドの夜Vol.1/アート・ブレイキー

1954年2月21日  Blue Note

hand  ★★★★★

しげどん  ★★★★★

ショーン ★★★★★

Clifford Brown(tp),Lou Donaldson(as),Horace Silver(p),Curley Russell(b),Art Blakey(ds)

ハードバップの夜明けを記録した歴史的な名盤

ジャズライブの楽しさ、熱気、が無条件で味わえる傑作レコード。ブラウニー、ルウドナ、ホレスシルバーの最高のソロを記録した54年とは思えない良好な録音がライブ録音として最高の臨場感を作り出している。ぜひアナログで、大音量で聴いて 、ジャズに酔いしれてほしい。ピーウィーマーキットの司会とブレイキーの曲名紹介は、この夜のドラマを演出する ために意図的に記録され、この夜はa nightではなくジャズ史に残るthe nightになったのはご存知の通り。世界中のジャズファンはアルフレッドライオン様に感謝するしかありません。(しげどん)

ハードバップの夜明けを記録した1枚。ライブなのに、しかも夜明けからこんなに完成度の高いモダンジャズだ。特にルー・ドナルドソンをその後のブルージー&ファンキーなアルトと思って聞くと、あまりのバッパー振りに驚く。ブラウン以上にこの盤では主役級の活躍だ。アート・ブレイキーの扇動のおかげだと思う。ただ、当然のごとく、ブラウンは素晴らしい。最近のCDは、頭のMCとの間に切れ目を入れ、スプリット・キックを2曲目にしてくれたので、繰り返して聞くためのハードルが下がってありがたい。メモリアルのストックホルム・スイートニンとこの曲が、私のブラウンの二大愛聴曲だからだ。(hand)

アートブレイキーの代表作、というかJAZZアルバムの最高峰名盤の中の1枚。クリフォードブラウン、ルードナルドソン、ホレスシルヴァー、カーリーラッセルという素晴らしいメンバーを引き連れての文字通り熱いバードランドの夜。ハードバップがどんな音楽かはこれを聴けば分かる。ここでのブラウニーはそのテクニックとみなぎるパワーで最高のパフォーマンスを展開しており、彼のソロ時に他のメンバーが演奏をブレイクしてブラウニー一人でブローする場面等は本当にゾクゾクするものがある。文句なしのNo. 1。(ショーン)



おすすめサイド参加盤2:Helen Merrill ヘレン・メリル・ウィズ・クリフォード・ブラウン

1954年12月22日、24日  EmArcy

hand  ★★★★★

しげどん  ★★★★☆

ショーン  ★★★★☆

ユー・ド・ビー・ソー~であまりにも有名なヘレン・メリルの出世作にして人気盤

ヘレンメリルの出世作。ヘレンとブラウニーは同い年で、アルバム制作時はまだ2人とも24歳であった。スローなナンバーが多く、トランペットのソロは、相当の腕前でないとボロが出てしまいそうだが、ブラウニーのソロは完璧!ヘレンの魅力的なハスキーボイスと、夜空高く響き渡るブラウニーのペットの相性は抜群。特に2曲目のYou'd be soのブラウニーのソロは鋭くてゾクゾクする。情感に溢れて全く無駄が無い。あと特筆すべき点として、アルバム全体にクインシーのアレンジの素晴らしさが光る。若干21歳の時の仕事である。ブラウニーとクインシー、2人の天才がヘレンをスターダムに押し上げた瞬間を味わえる歴史的価値の高いアルバム。改めて聴くと、ヘレンメリルのハスキーな声にブラウニーの抑え目なトランペットとバリーガルブレイスのギター、ジミージョーンズのピアノが絶妙なバランスでマッチしていることに気づいた。それぞれに無駄が無く、自己主張と引き立て役の両方の役目を見事に果たした素晴らしいセッションだ。(ショーン)

ブラウニーの名演は素晴らしいが、それだけを目的に聴いていたら残念だ。Don't explain. Whats new.などでのニューヨークのため息=ヘレンメリルの味わいにうっとりできる一枚だから、ブラウニーのソロだけでなく、彼女の声を聴くためだけに一度ターンテーブルに乗せてほしいレコ―ドである。(しげどん)

ユビソのブラウンのソロはメロディをそらんじられるほどの親しみやすさ。この盤の2人のコラボに脱帽だ。私の持つアナログとCDの曲順の違いが、ちょっと悩ましい。ス・ワンダフルとドント・イクスプレインがなぜか入れ替わっていて、アナログでスワンダフルスタートに耳がなじんでしまっているのだ。発売者のオリジナルの順番変更は迷惑だ。(hand)



クリフォード・ブラウンのおすすめBEST5以外の作品は下記リンク

ウイリアム・クラクストン (William Claxton)による写真集。パシフィック・ジャズのアート・ディレクターや専属カメラマンを務めるかたわら多くのジャズミュージシャンと交流し、貴重な写真を数多く撮影した。