Miles Davis マイルス・デイビス  CDレビュー リーダー作 ③

プレステッジの「ING」四部作のマラソン・セッションに始まり、メジャーのコロンビアに移籍しお金のかかるギル・エバンス・オーケストラとの共演盤や、仏映画「死刑台のエレベーター」、キャノンボール名義の「サムシン・エルス」、モードを取り入れた「マイルストーンズ」など話題に事欠かない時期です。

4部作のマラソンセッションはどれも名演

ジャズ史上最も有名な「枯葉」

モードジャズのはじまり=マイルストーンズ



Relaxin’/Miles Davis  リラクシン/マイルス・デイビス

1956年5月11日,10月26日

Prestige

おすすめ度

hand       ★★★★★

しげどん   ★★★★★

ショーン   ★★★☆

Miles Davis(tp),John Coltrane(ts),Red Garland(p),Paul Chambers(b),Philly Joe Jones(ds)

イフ・アイ・ワー・ベルが人気のマラソンセッションの1枚

強欲プロデューサー、ボブ・ワインストックの弱小レーベル、プレステッジを早く離れ、メジャーのコロンビアに移籍するため、マイルスは契約枚数の4枚を仕上げるべく、クインテットで1956年5月11日と10月26日に13曲+12曲の大量25曲の録音を行った。通称マラソンセッション。これらをingシリーズとして、コロンビアでの人気に合わせてプレステッジは少しずつ発売した。「クッキン」(57年)、「リラクシン」(58年)、「ワーキン」(59年)、「スティーミン」(61年)。5月11日と10月26日は5カ月離れており、この期間にコルトレーンの成長が著しい。なので、プレステッジは10月分だけの「クッキン」から発売したと思われる。「リラクシン」は10月4曲、5月2曲。「ワーキン」と「スティーミン」は10月1曲のみだ。とはいえ、この順に盤として素晴らしいかどうかは別物で、それぞれに魅力があり、人気もある。この盤はガーランドのキンコンカンコンで始まる①イフアイワーベルが親しみやすく、この盤の人気を高めていると思う。選曲も10月分が多く、ビバップらしい曲がラスト⑥ウッディンユーくらいなので聞きやすい。(hand)

マイルスの全作品の中で、私はこのRelaxin'が一番好きだ。マイルスのデリケートな演奏が、ミディアムテンポで表現されている最高に「粋」を感じる一枚だ。冒頭の「曲名は後で教えるよ」とのマイルスの声。そこからはじまるリラックスした雰囲気の中での最高な演奏。二曲目のガーランドがイントロをマイルスの指示で弾き直すところや、B面最後のワインストック、マイルス、コルトレーンの会話の面白さがアクセントになり、演奏はそういう雰囲気と一体化した素晴らしいもので、ジャズってなんてかっこいい音楽なんだと感じさせてくれる。また、ここでのレッド・ガーランドのソロは、彼のすべての演奏の中でも最高の部類に属すると思う。(しげどん)

その名の通り、リラックスした雰囲気の中の演奏という感じが伝わって来るアルバムだ。1曲目のif I were a bellのレッド・ガーランドは、小気味良くスイングしていて快調。また全体通してポール・チェンバースが走っているためか、やや軽い印象のアルバムだが、その中でコルトレーンが生真面目で硬い印象を与えているのが残念。マイルスの方は安定感抜群で、なんとか全体像を保っているのだが。(ショーン)



Workin’/Miles Davis  ワーキン/マイルス・デイビス

1956年5月11日,10月26日

Prestige

おすすめ度

hand       ★★★★★

しげどん   ★★★★★

Miles Davis(tp),John Coltrane(ts),Red Garland(p),Paul Chambers(b),Philly Joe Jones(ds)

イット・ネバー・エンタード・マイ・マインドが人気のマラソンセッションの2枚目

四部作ともバラードから始まるという共通点があり、どれも名品だ。この盤の①イットネバーエンタードマイマインドはうっとりするようなマイルスのミュートとガーランドのピアノ。⑦アーマッズブルースはセッション唯一のピアノトリオ演奏。ガーランド盤「PCブルース」にもなぜか収録されている。10月セッションからの⑧ハーフネルソンは、ハードな演奏だがコルトレーンが素晴らしく、聞く価値がある。(hand)

有名なマラソンセッション4部作は4月、10月の二回のセッションでアルバム4枚を収録していて、一般的には10月のセットのほうが完成度が高いと言われているが、私はあえて言うがあまりそれは感じないのだ。このWorkin’もマイルスのリリシズムの極致であるイット・ネヴァー・・・からはじまる名盤で、ほとんどが4月録音の音源だが、マイルスに関してはソロは圧巻の出来栄えだし、それ以外の曲も選曲がノリもよく素晴らしいバランスの一枚だ。(しげどん)



Steamin’/Miles Davis  スティーミン/マイルス・デイビス

1956年5月11日,10月26日

Prestige

おすすめ度

hand       ★★★★★

しげどん   ★★★★★

Miles Davis(tp),John Coltrane(ts),Red Garland(p),Paul Chambers(b),Philly Joe Jones(ds)

飾りの付いた四輪馬車が人気のマラソンセッションの3枚目

スティーミンは、荒削りな演奏も多いが、①飾りの付いた四輪馬車、⑥恋に落ちた時、のような素敵なバラードも入っており、これはこれで魅力的な盤として、時折ターンテーブル(CDトレイ)に載せて聞きたい盤だ。(hand)

コロムビアは作品をすぐにリリースして出来たて新鮮をアピールしたが、プレスティジは小出しにしていてこの最後のスティーミンは1961年のリリースで、スケッチ オブ スペイン などより後の発売だった。当時としては発掘音源なみの「まだあった!」みたいな売り込みをしたんだろうか?冒頭の「飾りのついた四輪馬車」のマイルスの軽やかなソロ。コルトレーンも参戦してのクインテットでの味わいはなかなかのものだ。冒頭からノリのいい軽やかなスタンダードではじまる私の好きな味わいの一枚だ。B面もジャズ的にいい感じの曲が続く。(しげどん)



Cookin’/Miles Davis  クッキン/マイルス・デイビス

1956年10月26日

Prestige

おすすめ度

hand       ★★★★★

しげどん   ★★★★☆

ショーン   ★★★★☆

Miles Davis(tp),John Coltrane(ts),Red Garland(p),Paul Chambers(b),Philly Joe Jones(ds)

マイ・ファニー・バレンタインが人気のマラソンセッションの4枚目

冒頭①マイファニーが圧倒的に人気を作っていると思う。他曲はやや激しい曲が多いが、冒頭の1曲が素晴らしい盤のイメージを作っている。コルトレーン抜きの演奏だが、本当に素晴らしいマイファニーだ。(hand)

四部作の中では、このクッキンを最高作と言っている人が多いように思う。私も特に反論はしない。でもあくまでも私の好みではリラクシンが一番で、同率二位がワーキンとスティーミンで、このクッキンは最下位なのだ。理由は冒頭のmy funny valentineがリリシズムの極地のような美しさに反して、それ以外の曲がバタバタとうるさすぎるほど元気すぎる点にある。もちろん演奏が優れている事は理解できるのだが、あくまでも私の好みはそうなのだ。(しげどん)

レッド・ガーランドが良い。軽快かつ情緒もあり、曲ごとにマイルスの意向に合わせた素晴らしい演奏で趣深い。コルトレーンもrelaxin'の演奏よりレベルが高く、まとまっている。所謂4部作の中でも最も人気があると言われているのも頷ける。ただ何となくだが、あまりワクワクしない感覚がある。そのため★★★★☆止まりとする。(ショーン)



Music for Brass/The Brass Ensemble Of The Jazz And Classical Music Society  ミュージック フォー ブラス

1956.10.20&23

Columbia

おすすめ度

hand       ★

Miles Davis(tp),Others,  Composed and Arranged by John Lewis,  J J Johnson, Conducted by Gunther Schuller

マイルスがソロイストとして参加した現代音楽盤

クラシックではなく現代音楽なのかもしれない。マイルスの音も特に聞こえない。評価はあくまでジャズとしてのもの。(hand)



Miles Ahead/Miles Davis  マイルスアヘッド/マイルス・デイビス

1957年5月6日

Columbia

hand  ★★★

しげどん ★★

Miles Davis(flh),Gil Evans(arr,cond),and Orchestra

メジャーのコロンビアに移ったマイルスのオーケストラとの共演盤

マイルスがメジャーのコロンビアに移ってやりたかったことの一つは豪勢なオーケストラとの共演で、何枚も作品がある。聞く側にはあまり人気はないが過去の評論家さん達の評価は高い。ギル・エバンスとの出会いや、スペイン音楽との出会いがモードにつながったなど意味はあったと思うが、正直、私自身あまり聞く気にならない。聞いて楽しいのはオーケストラではなく中に含まれるいいジャズ曲の4ビートのジャズらしい演奏だ。この盤では③ザデューク、タイトル曲⑤マイルスアヘッドはなかなかいい。(hand)

コロンビア移籍後のギル・エバンスとの共作はすべて名作とされているが、これがその第一弾。クールの誕生はジャズオーケストラらしいアレンジだったが、この盤はオーケストラをバックにマイルスだけがソロをとっている。マイルスのソロは悪くないし、ジャズという枠に収まらないセンスを発揮した音楽なのだと思う。でもあくまでもジャズファンはスィングするジャズが聴きたい。今回聴きなおしてもやはり好きにはなれない音楽だった。(しげどん)



Ascenseur Pour Lechafaud/Miles Davis 死刑台のエレベーター/マイルス・デイビス

1957年12月4日

Fontana

おすすめ度

hand  ★★★

しげどん ★★★

↓これは映画のDVD

Miles Davis(tp),Barney Wilen(ts),Rene Urtreger(p),Pierre Michelot(b),Kenny Clarke(ds)

仏映画「死刑台のエレベーター」のサントラ

仏映画「死刑台のエレベーター」のサントラ。バルネ・ウィラン(ts)、ルネ・ウルトルジェ(p)、ピエール・ミシュロ(b)というフランス人メンバー3人と仏在住のケニー・クラーク(ds)という当時のパリでは最高のメンバー。マイルスのトランペットも曲もいずれも素晴らしいが、曲が短いので、鑑賞音楽としてはつらい。サントラなので映画を見ながら聞くのが一番楽しめると思う。(hand)

映画音楽そのもので、ソロとしてはジャズらしい雰囲気はあるのだが音楽としてのジャズらしさを感じない。これがマイルスの感性なのだろう。あくまでも映画音楽としては優れている作品なのだとは思う。(しげどん)



In Amsterdam/Miles Davis   イン アムステルダム/マイルス・デイビス

1957年12月8日

おすすめ度

hand  ★★★

Miles Davis(tp),Barney Wilen(ts),Rene Urtreger(p),Pierre Michelot(b),Kenny Clarke(ds)

「死刑台」を録音したメンバーでのオランダ公演の記録

57年のオランダ公演の海賊盤。「死刑台」バンドのライブだ。マイルスとドラムのケニー・クラーク以外はフランス人だが、マイルスバンドになっている。マラソンセッションのライブのような感じだ。マイルスの統率力が強いのだろう。放送用の録音なのか音が良く、各楽器のバランスもいい。バルネはロリンズとコルトレーンの中間的な感じで、マイルスにうまく適合している。(hand)



Somethin’ Else/Cannonball Adderley  サムシン エルス/キャノンボール・アダレイ

1958年3月9日

Blue Note

おすすめ度

hand      ★★★★★

しげどん  ★★★★★

ショーン  ★★★★★

Cannonball Adderley(as), Miles Davis(tp), Hank Jones(p), Sam Jones(b), Art Blakey(ds)

キャノンボール名義だが事実上マイルスがリーダーのブルーノート録音の有名盤    枯葉が泣かせる

仕事がなかった50年代初めに毎年1回録音の機会を与えてくれたブルーノートへの御礼録音だと言われる。ただし、コロンビア所属のマイルスではなく、キャノンボールが名義上のリーダーだ。キャノンボールにはエマーシーとリバーサイドの間の好都合な時期だったのだと思う。オールスター録音だが、マイルスのリーダーシップで統制のとれた名盤になった。①枯葉は、モダンジャズの最高名演の一つだ。日本ではキャノンボールのプレイがオーバーファンク、垂れ流しなどと酷評されてきたが、改めて聞くとテクニックに裏付けられた流麗なものだ。あまり聞かれない②以降も聞く価値があると思う。CD追加の2曲⑥バングーン(旧タイトル;アリソンズ・アンクル)、⑦枯葉(別テイク)もなかなかいい。(hand)

「枯葉」がなんといっても素晴らしい。イントロの意表をついた感じは、初めて聴いた時は強いインパクトがあったが、サム・ジョーンズとアート・ブレイキーの硬質な感覚が、超甘めのハンク・ジョーンズのピアノと融和して、絶妙にマイルスのミュートの導入部分を作り出している。A面の2曲が素晴らしすぎて、B面がやや霞んでしまうが、もちろんB面も水準以上の作品だ。(しげどん)

キャノンボール・アダレイの演奏は神がかったような美しいフレーズに、ちょっとした浮遊感があり素晴らしい。マイルス・デイビスの魔術だろうか?超有名盤だが、その名の通り、誰が聴いても納得できる良さがある。異国情緒を感じるアート・ブレイキーのドラムもイヤ味がなく、世界観の創成に大きく寄与している。(ショーン)

 CD追加の2曲は、12インチ45回転盤で発売された。



Milestones/Miles Davis  マイルストーンズ/マイルス・デイビス

1958年2月4日,3月4日

Columbia

おすすめ度

hand      ★★★★

しげどん  ★★★★★

ショーン  ★★★★☆

Miles Davis(tp),Cannonball Adderley(as),John Coltrane(ts),Red Garland(p),Paul Chambers(b),Philly Joe Jones(ds)

タイトル曲マイルストーンズによってモード・ジャズの始まりとされる記念すべき盤

モードの始まりと言われる盤は、超高速のビバップの進化系のような曲①ドクタージャックルから始まる。ものすごいテクニックだが、曲としては特にいいとは思えない。「マイルス&ミルト」に元曲がある。モーダルなブルース曲②シッズアヘッドは次作「カインドオブブルー」につながる雰囲気がある。ピアノはマイルス自身のようだ。元々はブルーノート盤に入っていたウィアードオー。③ツーベースヒットは「ラウンド・ミッドナイト」のおまけ曲と共通のビバップ曲だが全く印象が違う。早吹きテクニシャンのキャノンボールを迎え、コルトレーンもテクニシャンに生まれ変わっている。この盤を印象付けるタイトル曲④マイルストーンズ。モードの始まりとされる曲。この曲を冒頭にすべきだったと思う。キャノンボールのすごさが印象に残る。ガーランドのトリオ演奏④ビリーボーイ。この曲もガーランドも私は好きだが、この演奏は特にいいとは思わない。ガーランドにはくつろぎが必要だ。ラストはモンクのブルース⑥ストレートノーチェイサーで終わる。この盤は歴史的には重要かもしれないが、また、個々の演奏は悪くはないが、全体として盤のまとまりや落ち着きに欠けると思う。CDには別テイク3曲が付く。(hand)

モード奏法の始まりという歴史的な盤らしい。でも私が好きな理由はキャノンボール、コルトレーンの出番が多く目立っている点だ。プレイヤーとしての御大マイルスの出番は控えめで、ソロのスタートはキャノンボール、コルトレーンからという曲が多い。特にキャノンボールは熱演でタイトルナンバーMilestonesでのソロは圧巻。音楽的にはキャノンボールやリズムセクションはモード奏法になりきっていないという事らしいが、そういう技法上の事は良くわからない。ガーランドのピアノトリオ曲やマイルスがソロをとらない曲もあるし、チェンバース、フィリー・ジョー・ジョーンズにも充分なソロの時間があてがわれている普通のハードバップ的な要素が充分ある盤だと思う。(しげどん)

Dr. Jekyllのマイルスはキレ味鋭く、迫力がある。キャノンボール、コルトレーンもノリ良く追随して完成度も高い曲だ。アルバム全体でも3管が絡み合う進行は緊張感があり素晴らしい。特にtwo bass hit のエンディングの盛り上がりはカッコ良い!またマイルスも参加していないガーランドのピアノトリオのbilly boyが、軽快で小気味良くなかなかの秀作だ。全体通してバランスが取れた聴きごたえのあるアルバム。(ショーン)



1958 Miles/Miles Davis 1958マイルス/マイルス・デイビス

1958年5月26日,1955年10月27日

Columbia

おすすめ度

hand      ★★★★☆

しげどん  ★★★★☆

Miles Davis(tp),Cannonball Adderley(as),John Coltrane(ts),Bill Evans(p),Paul Chambers(b),Jimmy Cobb(ds)

ビル・エバンス加入後の初録音。名盤「カインド・オブ・ブルー」のメンバーでスタンダードを演奏

ビル・エバンス加入後の初録音。当初は「ジャズ・トラック」という発掘盤だったらしい。①〜④は「カインド・オブ・ブルー」を吹き込んだ最高のセクステットでスタンダードをやるとこうなります、という感じの超素晴らしい内容。⑤はガーランド時の3年前の演奏で雰囲気が全く違う。ガーランドのせいというより、バピッシュな選曲のせいだと思うが追加しないほうが良かったと思う。(hand)

この時期の最高なレギュラーメンバーによるスタンダード集。直前のブルーノート盤Somethin’Elseに収録されていてもおかしくない演奏だが、Milestonesのような実験性はない。逆に素直に聴き込めるジャズ作品だ。(しげどん) 



Legrand Jazz/Michel Legrand Meets Miles Davis ルグラン・ジャズ/ミシェル・ルグラン

①⑥⑦⑨:1958.6.25

Columbia

 

おすすめ度

hand      ★★★☆

Michel Legrand(arr,cond)

①⑥⑦⑨:Miles Davis(tp),Phil Woods(as),John Coltrane(ts),Jerome Richardson(bs,b-cl),Herbie Mann(fl),Eddie Costa(vib),Betty Glamann(harp),Barry Galbraith(gr),Bill Evans(p),Paul Chambers(b),Kenny Dennis(ds)

ルグランの米新婚旅行時の録音にマイルスらが参加

ミシェル・ルグランのアメリカへの新婚旅行時に現地での3日の録音うちの1日(1958.6.25)にマイルスらが参加。それにしてもルグラン、どんだけVIPなんだよと思ってしまう。他の日もベン・ウェブスター、アート・ファーマー、ドナルド・バードなどが参加している。マイルスらは①ジターバグ・ワルツ、⑥ジャンゴ、⑦ワイルド・マン・ブルース、⑨ラウンド・ミッドナイトの4曲のみ。コルトレーン、エバンス、チェンバースに加えて、キャノンボールではなくフィル・ウッズが参加している。ルグランはピアノは弾かず編曲と指揮を担当。ベティ・グラマンのハーブ、エディ・コスタのバイブとハービー・マンのフルートのアレンジがおフランスな感じを出しているが、マイルスらは淡々とプレイしている。4曲のテーマは全てマイルスで、メンバーも含めてソロは少しだけある。ラウンド・ミッドナイト以外の3曲はマイルスの演奏が珍しく貴重かもしれない。アメリカではコロンビア盤、フランスではフィリップス盤が正規のようだが、ジャケは多数ある。(hand)



Miles & Monk at Newport  マイルス アンド モンク アット ニューポート

1958年7月3日

Columbia

おすすめ度

hand      ★★★☆

Miles Davis(tp),Cannonball Adderley(as),John Coltrane(ts),Bill Evans(p),Paul Chambers(b),Jimmy Cobb(ds)

コルトレーン、キャノンボール、エバンス入りセクステットのニューポート・フェスの記録

58年のニューポートは、63年のモンクとの組合せで一部が「マイルス&モンク」として早くからLP化されていた。CD時代になってそれぞれコンプリート化され、マイルス、モンクは別盤となったものが出た(マイルスは「アット・ニューポート1958」)。58年のマイルスと言えば、最強のセクステットによる「カインド」的な演奏を想像しがちだが、このライブは「マイルストーンズ」以上にビバップ寄りな選曲だ。屋外なので派手な演奏を目指したのかもしれないが、メンバーと選曲が合っていないと思う。ただし、各メンバーのソロは新しい。(hand)



Porgy & Bess/Miles Davis and Gil Evans  ポギーとベス/マイルス・デイビス

1958年7月22日,29日,8月4日,18日

Columbia

おすすめ度

hand      ★★★☆

しげどん  ★

Miles Davis(tp),Gil Evans(arr,cond)Orchestra

ギル・エバンス指揮のオーケストラと共演したガーシュイン作品

ギル・エバンス指揮のオーケストラと共演したガーシュイン作品。盤としてはオーケストラが苦手な私にはつらいが、⑤サマータイムなどモーダルな雰囲気の曲や演奏はいいと思う。特に⑩ネセサリーはソーホワットに似ていて素晴らしい。(hand)

ガーシュィンの名作のオーケストラ化。これも本国アメリカでも評論家の評価は良かったようだ。一般的なジャズファンの好みはどうかわからないが、私自身の好みを素直に言わせてもらうとジャズ的な魅力はまったくない。聴かず嫌いはだめだと思ってあらためて聴いてみたがやはり魅力を感じない。聴きかえす気にならない一枚。(しげどん)



Jazz at The Plaza Vol.1/Miles Davis  ジャズ アット ザ プラザ/マイルス デイビス

1958年9月9日

Columbia

おすすめ度

hand      ★★★★☆

しげどん ★★★☆

Miles Davis(tp),Cannonball Adderley(as),John Coltrane(ts),Bill Evans(p),Paul Chambers(b),Jimmy Cobb(ds)

コルトレーン、キャノンボール、ビル・エバンス在団時のプラザホテルでのライブ

ビル・エバンス在団時のプラザホテルでのライブ。Vol.2はマイルスではなくエリントンだ。当初は海賊的な音質だったと記憶するが、今のCDはかなりいい音になっている。内容は、「カインド」の直前ではあるが、ライブなのでモーダル寄りではなく、「1958マイルス」よりも荒削りだ。ただ、コルトレーンとエバンスの演奏には新しいものを感じる。キャノンボールの早吹きはすごい。(hand)

プラザホテルでの関係者だけを集めたパーティでのライブとの事で、元々は発表を前提にしていない音源。コンサートホールではないこじんまりしたスペースでの演奏だと思う。Vol.2はエリントンなんだからなんと贅沢なライブなんだろう。わりとラフな演奏で、録音も正式なものでないので定位がずれるような感じがあり、音の良い海賊盤音質といった感じだ。キャノンボールもコルトレーンなみの「シーツ・オブ・サウンド」的な音符過多のソロを続けて盛り上がる感じは自由でいい。(しげどん)