ミルトの後期は、前期に引き続き、サイド盤や共同リーダー盤、ジャムセッション盤など、多数に参加しています。最後にピーターソン、レイとのヴェリー・トール・バンドでの素晴らしい録音を残して旅立っています。
Oscar Peterson(p),Milt Jackson(vib),Ray Brown(b),Louis Hayes(ds)
ゴツいプラグが4本ささったコンセントの悪趣味なジャケで、あまり聞いてみたいと思わせない顔だ。9年前の「ベリー・トール」の再会セッション。ただしドラムはエド・シグペンからルイス・ヘイズに変わっている。タイトル曲⑤リユニオンブルースはこの盤のために作ったわけではなく「ベリー・トール」に既に入っていた曲だ。ストーンズの超有名曲①サティスファクションの珍しいジャズ化、しかも超高速演奏だ。ビートルズよりもブルースに近いとされるストーンズだが、意外とジャズでは取り上げられていない。白人のブルースと黒人のブルースのフィーリングが違うのかもしれない。冒頭にあり目立つ曲だが、盤全体の中では異色な雰囲気になっていると思う。こういう曲をやるなら盤全体をその雰囲気にしたほうがいいと思う。(hand)
Stanley Turrentine(ts),Milt Jackson(vib),Bob James(p,el-p,arr),Cornell Dupree(gr),Ron Carter(b),Billy Cobham(ds)
スタンリー・タレンタイン・ウィズ・ミルト・ジャクソンとなっており、ミルトがソロイストとしてかなり重視されている。CTI盤なので、フュージョン度は高いが、ジャズ原理主義者にもギリギリ許容範囲の内容だと思う。ミルトのジャジーな演奏が自らのCTI盤よりもジャズ度を高めるのに貢献している。(hand)
Dizzy Gillespie(tp),Eddie "Lockjaw" Davis,Johnny Griffin(ts),Milt Jackson(vib),Tommy Flanagan(p),Niels-Henning Orsted Pedersen(b),Mickey Roker(ds)
ディジー〜ミルトに、人気のテナーバトルチーム、グリフィン×ロックジョーが加わってモントルーに出演した記録。ミルトは2人それぞれの共演盤はあるがチームとの共演はこの盤のみ。ただ、2人のバトルはなく、4人のフロントのソロ回しを楽しむ盤になっている。ラスト④チェロキーのテーマのみ2人のハモリがある。バド系バッパーにカテゴライズされているトミフラだが意外に少ないバッパー的プレイを聞かせる。ディジー自身はいつもより元気ない気がする。だから、ゲストが多いのかもしれない。ミルトとペデルセンは同日の「ビッグ6」にも出演(前後は不明)する元気さだ。(hand)
Oscar Peterson(p),Milt Jackson(vib),Joe Pass(gr),Toots Thielemans(harm),Niels-Henning Ørsted Pedersen(b),Louis Bellson(ds)
ピーターソンのビッグ6によるモントルー・ライブ。私のお気に入りのハーモニカのトゥーツ・シールマンスの活躍する盤だ。シールマンスはギターと口笛!も主要楽器で、フュージョン的な盤もあり、ハーモニカをメインにした熱い4ビートのジャズ演奏は意外と限られている。この盤はビッグ6だが、管楽器と言えるのはトゥーツだけで、ミルトやジョー・パスはリズムも兼ねているので、トゥーツの目立ち度が高くなる。ミルト、パス、そしてピーターソンも素晴らしいソロをとる。トランペットやサックスがいないので、気負わずくつろいだ感じがする。ペデルセンもいい。ソロイストは多いが、全曲10分超の4曲なので問題ない。ミルトは、特に②ヒアズザットレイニーデイ、③プアバタフライと④リユニオンブルースのテーマとソロで活躍する。④のドラムソロはちょい長い。(hand)
Count Basie(p),Roy Eldridge(tp),Johnny Griffin(ts),Milt Jackson(vib),Joe Pass(gr),Toots Thielemans(harm),Niels-Henning Ørsted Pedersen(b),Louis Bellson(ds)
ベイシーをセッションリーダーにしたジャムセッション。フロントは、ロイ・エルドリッジ、ジョニー・グリフィン、ミルトの3人。リズムはベイシー、ペデルセン、ルイ・ベルソン。メンバーのうち、ロイ、ベイシー、ベルソンがスイング派で、他はモダン派だ。ロイとルイは多少古さを感じるが、ベイシーはモダンとも言える。収穫はグリフィンの素晴らしいソロだ。この人は、ヒトのバンドに参加した時に、本当にノビノビとしたいいソロをとる。ミルトのソロもなかなかいい。(hand)
Roy Eldridge(tp),Budd Johnson(ts),Norris Turney(as),Norman Simmons(p),Milt Jackson(vib:4,5),Ted Sturgis(b),Eddie Locke(ds)
スイングのトランペッター、ロイ・エルドリッジの録音に2曲ミルトがゲスト参加。④リカードボサはモダンなボサ演奏だ。ノリス・ターネイのフルートもいい。⑤メランジェはジャムセッション的雰囲気だ。(hand)
Benny Carter(as),Milt Jackson(vib),Joe Pass(gr),Tommy Flanagan(p),John B Williams(b),Jake Hanna(ds)
ジャズの草創期からチョコレート・ダンディーズを率いて活躍し、スイング時代には三大アルトの1人となったベニー・カーター。1907年生まれのカーターが、23年生まれのミルトの他にパス、トミフラらモダン派の名人を集めて作った盤。カーターの自作曲集なので多少古い感じもしない訳ではないが、モダンの名人達と調理することで、この時代のジャズになっている。カーターのアルト自体は、ビバップ以前のスタイルで新しさはないが、音色が美しくくつろぎはある。(hand)
Joe Pass(gr),Milt Jackson(vib),Ray Brown(b),Mickey Roker(ds)
やはりミルトにはこの手のセッションが向いている。数名の達人が名人芸を競い合うような内容のときに、ミルトの職人芸が活きると思う。バイブもギターも電気楽器ではあるが、アタッチメントを付けなければどちらも響きはアコースティックな楽器だ。この盤は、「クオドラント」という四天王のようなタイトルだが、ミッキー・ローカーも達人ではあるが、さらに巨匠ともいうべき3人の競合・融和が楽しい。パス作②ジョーズチューンはインプレッションズを思わせるモーダルな曲だ。⑤グルーヴヤードはピアノのカール・パーキンス作のカッコいい曲で、ミルトがブルージーな本領を発揮する。パスもいいが、「バグス・ミーツ・ウエス」でも是非やってほしかった。ウエスに捧げているのかもしれない。(hand)
Dizzy Gillespie,John Faddis(tp),Milt Jackson(vib),Monty Alexander(p),Ray Brown(b),Jimmie Smith(ds)
トランペットに愛弟子ジョン・ファディスを加えたディジーのジャムにミルト、モンティ、レイ、ジミー・スミスと前日と同じ4人が参加。中間派の香り漂うクラーク・テリー に対し、ディジー&ファディスは切れ味鋭い100%ビバップのトランペットで気持ちがいい。ミルト達も前日よりもバッパーになっていると思う。ノーマン・グランツはこの77年のモントルーで15枚も盤を作ったらしい。色んな意味で、すごいと思う。(hand)
③:Milt Jackson(vib),Ray Brown(b),Clark Terry(tp,flh),Eddie "Lockjaw" Davis(ts),Monty Alexander(p),Jimmie Smith(ds)
④:Dizzy Gillespie,John Faddis(tp),Milt Jackson(vib),Monty Alexander(p),Ray Brown(b),Jimmie Smith(ds)
⑥:Oscar Peterson(p),Milt Jackson(vib),,Clark Terry(tp,flh),Ronnie Scott(ts),Joe Pass(gr),Niels Pedersen(b),Bobby Durham(ds)
ピーターソン、ミルト=レイ、ディジー、ベイシーらの5種のジャムを集めた盤。ミルトは、③ミルト=レイ、④ディジー、⑥オールスターの3曲に参加。ミルト=レイでは、ロックジョーがテキサス系のワイルドなテナーソロを聞かせる。ちょいワイルド過ぎかと思う。上品なジョン・ルイスのピアノの対極にいる人だ。(hand)
Milt Jackson(vib),Count Basie(p),Lyn Biviano,Pete Minger,Sonny Cohn,Wayman Reed(tp),Bill Hughes,Dennis Wilson,Fred Wesley,Mel Wanzo(tb),Bobby Plater,Charlie Fowlkes,Danny Turner,Eric Dixon,Kenny Hing(sax),Freddie Green(gr),John Clayton(b),Butch Miles(ds)
ベイシー ・オーケストラとミルトの共演。売れたのかVol.2まで出ている。録音技術にもよると思うが、大オーケストラにバイブが全く埋没することなく、いい感じのビッグ・バンド演奏になっている。曲のせいか、ミルトの演奏が若干ライオネル・ハンプトン的なスイングスタイルになっていると思う。78年のベイシー がライブでもないのに旧曲ばかりやるのは、ミルトと急遽共演だからなのか?聞く方にはわかりやすいのだが…ミルト・プレイズ・ベイシー・ヒッツ・ウィズ・ベイシー・オーケストラのような盤になっていて、プラス感はあまりない。(hand)
ジャズ聴き始めのころ、新譜で出たこの盤を図書館で借りて聴いた。私にとってベイシーはその後聴いた往年の名作よりこの盤が最初の出会いだったかもしれないとにかく懐かしい盤。全般的にリラックスした良い雰囲気で、今でもゆったりとした気持ちで楽しめる一枚。(しげどん)
1980.1.21
Pablo
おすすめ度
hand ★★★★
Joe Pass(gr),Milt Jackson(vib),Ray Brown(b),Mickey Roker(ds)
グループとしてのクオドラントの3年ぶりの第2作はエリントン集。前作「クオドラント」はグループ名か作品名かはっきりしなかったが、今回は明らかにグループ名だ。内容も4人の緊密度が高まっていると思う。緊密度は高いが、緊張感はあまりないくつろぎのあるエレガントな演奏だと思う。今のところ第3作は出ていないが、パブロの大量録音なので、ライブ音源などがあるかもしれない。(hand)
Dizzy Gillespie(tp,conga,vo),James Moody(as,ts,fl),Milt Jackson(vib),Ed Cherry(gr),Mike Howell(b),George Hughes(ds)
1981年モントルー・フェスに出演したディジーの2枚組。ミルトはジョン・ルイスらとディジーのビッグバンドに在籍したことがきっかけでMJQを結成しているので、ディジーは師匠格にあたる。ディジーのレギュラーバンドにミルトがゲスト参加した形だと思う。ディジーのオリジナル中心だが、エレベとギターとドラムによって、フュージョン的な演奏になっている。ミルトはいつもどおりの余裕の演奏だ。サブタイトルに、プレイズ&ラップスとなっているが、演奏にラップがあるのではなく、MCを会場とのラップととらえているようだ。ディジー作のラスト曲2⑤オリンガは、ミルトも吹き込んでいる曲だが、会場も巻き込んで16分超のゴスペルコーラスのようになる。(hand)
Oscar Peterson(p),Milt Jackson(vib)
ピーターソンとミルトのデュオで、ありそうでこれしかない盤。同じ楽器のチック・コリア&ゲイリー・バートンのクリスタルでサイレントな感じとは全く異なり、メロディアスでスインギーな感じの盤だ。(hand)
Milt Jackson(vib),J.J. Johnson(tb),Ray Brown(b),John Collins(gr),Tom Ranier(p),Roy McCurdy(ds)
ミルト、J.J.、レイの3人の共同リーダーと仲間たち(カンパニー)の盤。割と聞きやすい、張り切り過ぎず、大人の落ち着きのある盤だと思う。ラスト⑦ジャンピンブルースだけは少し熱い。(hand)
1990.11.10
GML
おすすめ度
hand ★★★
Milt Jackson,増田一郎(vib),塚原小太郎(p),浅見嘉則(b),佐藤節雄(ds)
増田一郎のGML第2作。今回は増田との双頭盤でメンバーは日本側で、ピアノの塚原小太郎らだ。塚原は、ジョン・ルイスよりも、ピーターソンやモンティに近い感じか。自盤よりも遠慮していると思う。中央左にミルト、中央右に増田が配置されているが、真面目に聞いていないと聞き分けられないと感じた。(hand)
④⑤Oscar Peterson(p),Milt Jackson(vib),Ray Brown(b),Lewis Nash(ds),Herb Ellis(gr)
ピーターソンが亡くなった訳ではなく、脳溢血から復活したピーターソンにトリビュートということで、ピーターソン本人も含め豪華な仲間たちが集まったタウンホールでのライブの記録。ミルトは④バグスグルーヴと⑤ウィローウィープの2曲に参加。快調なプレイで盟友ピーターソンの復活に花を添えている。(hand)
Oscar Peterson(p),Milt Jackson(vib),Ray Brown(b),Karriem Riggins(ds)
最晩年の共同リーダー作品はテラークから。テラークは、ピーターソンとレイの盤は多いが、ミルトも所属したのかは不明だ。ベリー・トール・バンドという名前では37年ぶりの再演ライブ。次作「ホワッツ・アップ」は同日の録音。ピーターソン=ミルト=レイという巨匠トリオに無名のカリエム・リギンズという組合せ。巨匠3人のいつまでも若々しいプレイと多少荒削りなリギンズのドラムがいい具合に融合して、いい盤に仕上がっている。調べてみると、リギンスは2019年の大西順子「ジャトロイト」にも入っていた。(hand)
Oscar Peterson(p),Milt Jackson(vib),Ray Brown(b),Karriem Riggins(ds)
現時点でのミルトの最終盤は、前作「ベリー・トール・バンド」と同日ライブ録音。残り物なのかもしれないが、これはこれで充実した内容だ。テラーク盤なので音もいい。ミルトは翌99年10月9日に79歳で亡くなっている。11ヶ月後に亡くなるとは思えない元気な演奏だ。レイ・ブラウンは2002年に75歳で、ピーターソンは2007年に82歳で亡くなっている。カリエム・リギンスの溌剌としたドラムが刺激になったのかもしれないが、老マイスター3人の衰えを感じない最後の録音は本当に素晴らしい。(hand)